兵器解説 本文へジャンプ

戦闘機



対空戦闘と対地戦闘をこなす万能機です。
作戦行動半径も広くどんな相手にも対応できます。
敵が歩兵中心の場合は近接航空支援機の代わりとして運用してもいいでしょう。
装甲相手は少々苦手です。

タイプ 対人 対装 対空 対艦 地防 空防 速度 範囲 お勧め IC 人的 工期
単発 A B A D C A B A S 15 1 150



戦闘機技術



戦闘機初期能力

対人 対装 対空 対艦 対潜 戦略爆撃 地防
2 1 5 1 0 0 2
空防 速度 航続距離 艦艇捜索 空捜索 補給物資 燃料
7 350 400 1 3 1.1 2.07



戦闘機の技術成長



航空機エンジン


航続距離を犠牲に最高速度と防御力を上げる
戦闘機なら日本やアメリカのように広範囲での戦闘が想定される場合はしなくてもよいでしょう
逆に欧州など空港が多い地方では防御力向上のため研究しても良いかと思われます



航空エンジン 最高速度 航空防御 航続距離 対地防御
1939年から2年ごと 50 1.75 -50 0.4

航空エンジン 最高速度 航空防御 航続距離 対地防御
1939年技術 50 1.75 -50 0.4
1941年技術 100 3.5 -100 0.8
1943年技術 150 5.25 -150 1.2
1945年技術 200 7 -200 1.6
1947年技術 250 8.75 -250 2
1949年技術 300 10.5 -300 2.4
1951年技術 350 12.25 -350 2.8
1953年技術 400 14 -400 3.2
1955年技術 450 15.75 -450 3.6
1957年技術 500 17.5 -500 4
1959年技術 550 19.25 -550 4.4


燃料タンク


航続距離を伸ばすための技術
広範囲で利用する場合優先して研究すると効果的で空港が少なくても利用できるようになります
やはり重要技術です



燃料タンク 航続距離 対地防御 航空防御
1939年から2年ごと 125 -0.3 -1.125

燃料タンク 航続距離 対地防御 航空防御
1939年技術 125 -0.3 -1.125
1941年技術 250 -0.6 -2.25
1943年技術 375 -0.9 -3.375
1945年技術 500 -1.2 -4.5
1947年技術 625 -1.5 -5.625
1949年技術 750 -1.8 -6.75
1951年技術 875 -2.1 -7.875
1953年技術 1000 -2.4 -9
1955年技術 1125 -2.7 -10.125
1957年技術 1250 -3 -11.25
1959年技術 1375 -3.3 -12.375


単発機機体


機体の防御力を向上させる技術
減少項目はないのでどんどん開発してゆくといい
防御力の向上は迎撃機より大きい



単発機機体 対地防御 航空防御
1939年から2年ごと 0.4 1.75

単発機機体 対地防御 航空防御
1939年技術 0.4 1.75
1941年技術 0.8 3.5
1943年技術 1.2 5.25
1945年技術 1.6 7
1947年技術 2 8.75
1949年技術 2.4 10.5
1951年技術 2.8 12.25
1953年技術 3.2 14
1955年技術 3.6 15.75
1957年技術 4 17.5
1959年技術 4.4 19.25


単発機武装


機銃による攻撃力を上げるものです
航空攻撃の増加量は迎撃機に劣るものの対地攻撃力の増加量は迎撃機より大きい


単発機武装 航空攻撃 対人攻撃
1939年から2年ごと 1.75 0.5

単発機武装 航空攻撃 対人攻撃
1939年技術 1.75 0.5
1941年技術 3.5 1
1943年技術 5.25 1.5
1945年技術 7 2
1947年技術 8.75 2.5
1949年技術 10.5 3
1951年技術 12.25 3.5
1953年技術 14 4
1955年技術 15.75 4.5
1957年技術 17.5 5
1959年技術 19.25 5.5


軽爆弾


地上に対する攻撃力が増加します
多用途という性質上できるだけ開発しておきたい項目
戦車保有国との交戦前には上げておこう



軽爆弾 対装攻撃 対人攻撃
1939年から2年ごと 0.5 0.5

軽爆弾 対装攻撃 対人攻撃
1939年技術 0.5 0.5
1941年技術 1 1
1943年技術 1.5 1.5
1945年技術 2 2
1947年技術 2.5 2.5
1949年技術 3 3
1951年技術 3.5 3.5
1953年技術 4 4
1955年技術 4.5 4.5
1957年技術 5 5
1959年技術 5.5 5.5


落下増槽


1943年に一度だけの落下増槽技術
航続距離が大きく伸びる
欠点もないので優先的に研究しよう
落下増槽 航続距離
1943年技術 200


ジェットエンジン



最高速度が劇的に向上する
通常のエンジンを研究したほうが効率が良い
航続距離が必要のない場合開発は無用
ある意味デッドエンド化してる技術



ジェットエンジン 最高速度 航続距離 対地防御 対空防御
1944年から3年ごと 100 -50 1 1

ジェットエンジン 最高速度 航続距離 対地防御 対空防御
1943年技術 100 -50 1 1
1944年技術 200 -100 2 2
1947年技術 300 -150 3 3
1950年技術 400 -200 4 4
1953年技術 500 -250 5 5
1956年技術 600 -300 6 6
1959年技術 700 -350 7 7
1962年技術 800 -400 8 8
1965年技術 900 -450 9 9
1968年技術 1000 -500 10 10


レーダー


敵艦船や敵航空機を捜索するレーダー
捜索力が上がり敵を見つけやすくなる
艦艇攻撃用に使用する場合は開発しておいても損はない



小型対空レーダー 航空捜索
1941年から2年ごと 1
小型対艦レーダー 艦艇捜索
1941年から2年ごと 0.5


小型対空レーダー 航空捜索
1940年技術 1
1941年技術 2
1943年技術 3
1945年技術 4
1947年技術 5
1949年技術 6
1951年技術 7
1953年技術 8
1955年技術 9
1957年技術 10
1959年技術 11
小型対艦レーダー 艦艇捜索
1940年技術 0.5
1941年技術 1
1943年技術 1.5
1945年技術 2
1947年技術 2.5
1949年技術 3
1951年技術 3.5
1953年技術 4
1955年技術 4.5
1957年技術 5
1959年技術 5.5





戦闘機の主な使い方


制空権の確保及び迎撃

戦闘機の主な任務

制空力の強さを生かして敵爆撃機等を撃破する。
後半になってくると迎撃効率が+200%などものすごく上がるので「制空権確保」は難しくなる。その場合は「地上攻撃」を指示してみるとあら不思議、敵迎撃機との戦闘も地上攻撃による効率アップを受けることができる。




敵陸上部隊に爆撃

副次的な任務
特に序盤は大きな成果は見込めないが中盤以降対地攻撃効率が上がってくると非常に強力になる。だがやはり戦車には効きづらく対歩兵用と言う感じ